本文へスキップ
  

地元密着。富士見台・貫井・南田中、グレイトアカデミー

  

電話でのお問い合わせはTEL.03-5987-2585

〒177-0034 東京都練馬区富士見台2-4−12 1階

小学生 Elementary

2025年度中学受験結果報告

祝合格!
 
 富士見中学 N,Sさん 祝第1志望校合合格 
◯今年の受験生は1人だけでしたが無事、第1志望校に合格しました。3年間思い続けてきた中学への合格おめでとうございました。
 

入塾随時受け付中

◯各学年随時入塾可能です。
 
◯体験授業は無料です。
 
◯新小4中学受験グループ体験授業
 
 2025年2月3日~2025年2月28日
 
◯1対2個別授業
 
 週2回2週間(4回分)無料

お知らせ

○2025年2月1日
新学年グループ授業募集
 新小4中学受験グループ 2025年2月4日開講
 新小5中学受験グループ 2025年2月3日開講
 お問い合わせは ここをクリック
○小学生学力テスト無料
 現状の学習到達度が気になる方、入塾をご検討の方、塾内で行う学力テストを無料で受験できます。

小学生学校補習授業

中学受験をする小学生

講座

☆小学4年生補修グループ授業 3人以上から開講

時間
16:00 16:50      

☆小学5年生補修グループ授業 開講済み

時間
17:00 18:20      

☆小学6年生補修グループ授業 3人以上から開講

時間
17:00 18:20      

☆1対2個別授業は全学年随時募集中

時間
17:00 18:20        
18:30 19:50          

通塾曜日、時間は生徒と講師の予定を調整して決定します。

算数

☆まず必要なのは基礎計算力!基礎100マス計算
 1桁+1桁 90秒 からスタート
 2桁×1桁 5分 までが基礎です。
計算方法は珠算のやり方で行います。暗算は筆算とは異なり上の桁から順番にで計算する方が早く正確なのです。
中学入試偏差値70を超える方法も先ずはここからです。

☆学力に応じた指導。「授業」と「問題演習」
 学校の授業は分かるけど、テストはできない
  →必要なのは「問題演習」
 学校の授業は分かるし、テストもできてる
  →必要なのは「応用授業」
 学校の授業が分からない
  →必要なのは「基礎授業」
子どもの発達段階には個人差があります。その一人ひとりの子の発達段階に合わせて「必要なこと」を優先して行います。

☆小学生の内に応用問題に取り組もう

次の問題を考えてみてください。

小学生基礎レベル
 円の面積の求め方 おうぎ型の面積の求め方
 円周率3.14の学習

中学生基礎レベル
 円の面積の求め方 おうぎ型の面積の求め方
 円周率πの学習

小学生応用レベル
 円と扇形、三角形の面積を組み合わせて
 円周率3.14で解く

中学生応用レベル
 円と扇形、三角形の面積を組み合わせて
円周率πの学習

小学生の時の円周率は3.14が、中学生になるとπになるだけですので、小学生の応用問題が解けないままなら、中学生になっても解けません。逆に小学生の時に応用問題を解けるようになった生徒は、中学では躓きません。

さらに言うと、左の問題は円周率すら使わないで解くのが中学受験問題の基礎です。

   

図を切り取って右につければ、直角二等辺三角形ですから、正方形の半分。正方形はひし形の一種ですから、対角線×対角線÷2の更に半分で16㎠ですね。円の面積の求め方を覚えていない子からこのレベルまでできるようになっている子までが混在してるのが、公立中学校なのです。中学生になってから「もっと勉強しなさい」と言っても最初から差がありすぎるのです。

国語

☆国語って結局、何を勉強するの?

論説文・説明文:抽象概念と筆者の主張を理解する。

小説・詩:心情を理解する。

随筆:他の人の思考傾向を理解する。

高度な思考をを理解できるようになるためには上記の3つが必要になってきます。これらの「理解」を日々少しずつ積み重ねて「高度な学問・思考を理解する力」になっていくのです。

☆授業内容

語彙力を養う:
 漢字テストと、書き取り練習を授業の最初と最後に。
 漢字検定を取得しよう!

心情理解
小説文中にある心情表現が意味する心情を理解できているかの確認と解説。
例)「目頭が熱くなった」
  →嬉しくて、または感動して泣きそうな気持ち

筆者の主張の理解
論説文の「事実」と「筆者の考え」の区別。論理の展開。「具体的」な説明と「抽象的」なまとめを理解できているかの確認と解説。
例)「具体的」と「抽象的」の解説
 →「イメージ」できるのが具体的。できないのが「抽象的」
  「抽象的」な言葉…動物
  「具体的」な言葉…犬、猫、猿など


都立中学受験対策not only knowlede

 中学受験をする小学生

講座

☆小学5年生・6年生都立中学受験グループ授業
(3人以上から)

 ・開講時期:2025年3月1日 途中入塾可能

・入試の特性から、必ずグループ授業となります。

・曜日・時間は集まった塾生の全員の都合を調整して決めます。

 

入学試験ではなくて適正検査

  • 授業内容

    都立中学受験で問われているのは「読解力」、「図表の読み取り能力」、「論理的思考力」、「表現力」です

    これらの能力を伸ばすには、ために以下のような授業を行っています。

「マンホールの蓋は何故円いのか」というお題に対して各生徒に「自分の考え」を書いてもらいます

それぞれの考えを書いた用紙をグループで回し読みします

他の人が書いた文章に対して、分かりづらかったところを口頭で質問します

質問に対して自分の考えを口頭で説明します

「自分の書いた文章が何故分かりづらいのか。」「どのように書けば正しく伝わるのか。」を考え「論理的な表現力」を培っていきます。

お題は「文章」「図表」「実験内容」「社会問題」と多岐に渡ります。


私立中学受験対策not only knowlede

  問題を解く様子      

講座   

☆小学4年生

・期間:2025年2月4日~2026年1月31日

時間
17:00 18:40
18:50 19:50

☆小学5年生・

・期間:2025年2月3日~2026年1月31日

時間
17:00 18:20
18:30 19:50
 

グループ授業の対応中学    

四谷大塚偏差値 48~57
 「富士見中学」「成蹊中学校」「成城学園」「淑徳中学」


このページの先頭へ

ナビゲーション

スマートフォン版